沿革
History
昭和33年(1958) 7月 | 光洋精工梶i現(株)ジェイテクト)国分工場にリンドバーグ事業部設立 |
昭和34年(1959) 7月 | リンドバーグ式バッチ型浸炭炉の国産第1号機が完成 |
昭和35年(1960) 8月 | バッチ型浸炭炉の自動化国産第1号機が完成 |
昭和36年(1961) 4月 | 光洋精工株ュ祥地(大阪市生野区中川町)中川工場跡地にリンドバーグ事業部工場建設 |
昭和36年(1961) 12月 | ベアリング用量産炉が完成 |
昭和37年(1962) 5月 | 量産用バッチ型浸炭窒化炉の国産第1号機が完成 |
昭和42年(1967) 7月 | 光洋精工潟潟塔hバーグ事業部と米国GS(General Signal Corpo.)系列 ソーラ・ベイシック・インダストリー社の合弁会社として光洋リンドバーグ叶ン立 |
昭和43年(1968) 1月 | 半導体部門発足、拡散炉マークUの国産化開始 |
昭和43年(1968) 3月 | 工業炉生産工場の一部を半導体専用工場に改装 |
昭和45年(1970) 8月 | 半導体製造部門が独立し、光洋リンドバーグセミコン叶ン立 |
昭和46年(1971) 10月 | 天理市嘉幡町(現在地)に工場移転 |
昭和47年(1972) 10月 | 半導体製造部門の光洋リンドバーグセミコン鰍ェリンドバーグテンプレス鰍ノ社名変更 |
昭和50年(1976) 4月 | 厚膜焼成用コンベア炉の輸入販売スタート |
昭和51年(1977) 3月 | 工業炉工場増築 |
昭和51年(1977) 4月 | 電子工業分野に進出 |
昭和54年(1979) 4月 | 半導体製造部門のリンドバーグテンプレス鰍ェテンプレスジャパン鰍ノ社名変更 |
昭和54年(1979) 5月 | モルダサーム(当社ヒータの商品名)国産化開始 |
昭和55年(1980) 1月 | 国産モルダサームヒータ使用によるコンベア炉1号機が完成 |
昭和55年(1980) 3月 | 半導体製造工場完成 |
昭和56年(1981) 10月 | 半導体製造部門のテンプレスジャパン鰍吸収合併 |
昭和57年(1982) 7月 | リンドバーグ式実験炉試作モデル完成、10月より量産開始 |
昭和57年(1983) 2月 | ブルーM社のオーブン国産化1号完成 |
昭和58年(1984) 3月 | 商品別(工業炉、半導体製造装置、電子工業炉、関連機器部)組織を発足 |
昭和58年(1984) 5月 | 環境試験機器についてブルーM社と提携 |
昭和59年(1984) 2月 | 半導体製造装置専用工場完成 |
昭和59年(1984) 10月 | 電子工業炉工場建設、関連製品工場整備 |
昭和60年(1985) 5月 | モルダサームの製造設備の増強 |
昭和60年(1985) 6月 | 半導体実験開発棟にクリーンルーム設置 (クラス10の実験開発ルーム) |
昭和60年(1985) 10月 | 工業炉研究開発室整備 |
昭和61年(1986) 6月 | 奈良県磯城郡に結崎工場建設 |
昭和63年(1988) 10月 | 結崎工場内に板金加工設備稼働 |
平成 2年(1990) 8月 | 半導体製造装置工場クリーンルームの増改築 |
平成 3年(1991) 8月 | 半導体組立工場改造 |
平成 4年(1992) 1月 | 真空炉組立工場設置 |
平成 4年(1992) 6月 | 半導体製造装置工場全面改修 (クラス1000の組立工場) |
平成 5年(1993) 8月 | 半導体実験開発棟クリーンルーム拡充 (クラス10の実験開発ルーム) |
平成 5年(1993) 10月 | 本館建設、結崎工場を本社工場に集約 |
平成 8年(1996) 4月 | 韓国に光洋リンドバーグ・セミコン・コーリア(現KTSK)設立 |
平成 9年(1997) 11月 | 韓国に光洋リンドバーグ韓国駐在事務所開設 |
平成 9年(1997) 12月 | 台湾に光洋リンドバーグ・アジア(現KTSA)設立 |
平成10年(1998) 6月 | タイに光洋リンドバーグ・タイ駐在事務所開設 |
平成10年(1998) 7月 | ISO 9001 認証取得 |
平成11年(1999) 4月 | 米国GS(General Signal Corpo.)グループとの合弁解消 光洋精工100%出資の子会社 |
平成11年(1999) 10月 | 社名変更 "光洋サーモシステム" としてスタート |
平成12年(2000) 10月 | タイに光洋サーモシステム・タイランド(KTST)設立 |
平成13年(2001) 6月 | ISO 14001 認証 を本社・本社工場で取得 |
平成13年(2001) 10月 | モルダサーム工場新設 |
平成14年(2002) 4月 | 韓国KTSKに新工場建設 |
平成15年(2003) 4月 | 台湾台南市にKTSAサービス拠点開設 |
平成15年(2003) 5月 | 中国に光洋熱処理設備貿易(上海)有限公司(KTSS)設立 |
平成16年(2004) 8月 | 台湾台中市にKTSAサービス拠点開設 |
平成17年(2005) 3月 | 韓国KTSKに第2工場建設 |
平成18年(2006) 1月 | 潟Wェイテクト(光洋精工鰍ニ豊田工機鰍ェ合併)発足 ジェイテクトグループ発足 |
平成18年(2006) 5月 | 韓国KTSKに第3工場建設 |
平成24年(2012) 5月 | 研究開発棟を完成 |
平成26年(2014) 8月 | タイにKTSCサービス拠点開設 |
平成29年(2017) 7月 | 設立50周年 |
令和2年(2020) 8月 | ドイツにKTSEを設立 |